5日間の休みをもらえたので、前後の土日にくっつければ9連休さえ狙えたんですが、今年も山へ遊びに行く予定があったんでこの日程になりました。
それでも十分リフレッシュできましたよ。
昨年は高速1000円の影響をもろに受けて高速道路は大渋滞したわけですが、今年は土日だけが1000円で他の日は普通の料金ということになっていました。
そのおかげで、田舎へ帰省するときとこっちへ戻ってくる時は大きな渋滞もなくスムーズに走ることが出来ました。
料金は1000円ではなかったですが、深夜割引かなんかで半額くらいにはなってたし、渋滞がないから昨年10時間近くかかった道程も半分の時間で行けました。
いや、もともとそれくらいだったんですけどね。
やっぱり高速は渋滞がないってのが一番です。ハイ。
一方、お盆期間中の土日はかえって大渋滞になるのでは?という懸念もされていたのですが、それ程大きな渋滞にもあいませんでした。
TVのニュースでも予想よりも渋滞は少なかったと言っていたし、うまいこと分散化されたのでしょうか?
さすがにみなさん昨年以上の渋滞は二度とゴメンだと思ったのでしょうね?
さて、そんなこんなで今年の夏休みも沢山走ったので、この間に3回給油をしております。
◆29回目 2010年8月12日
164.2Km/20.0L=8.21Km/L
◆30回目 2010年8月13日
363.6Km/28.0L=12.986Km/L
◆31回目 2010年8月16日
331.6Km/27.01L=12.277Km/L
うむ。
いつも通りの市街地8Km/L、高速12Km/Lという成績ですね。
やっぱり高速は渋滞がない方がいいっス!
タグ:ギャランフォルティス 燃費
ランサーSE(スーパーエクシード)より格好良く、日本ではさほど小柄にも感じず、また大排気量国である米国で感じたパワー不足も感じず、きびきびとパワフルで大変気に入ってます。内装も日本仕様の方が丁寧に作りこんでいるような気がします。
日産でブルーバードSSS復活のうわさもあり、来年まで待つかどうかまよったのですが、結局フォルティスを購入。しかし、良かった。
10年は乗るつもりです。
こんにちは。
左ハンドルのフォルティスってなんかかっこいいですよね。
でも、通関にかかる費用がで80−100万円なんて驚きです。
米国ではパワー不足を感じたんですか。
でも日本は狭いんでこれくらいでも十分ですね。
内装に関してはあまり自慢できるレベルではないですが、それでも日本仕様のほうが丁寧なんですね。
いろいろ違いがわかって面白いです。
うちのフォルティスも最初の車検を迎えました。つまり3年です。
もちろん、10年くらいは乗るつもりです。
三菱車全般に亘って個性的というか好き嫌いはあるでしょうが、僕的にはどの車種もいいと思います。
セダン派の僕はフォルティスのデザインが本当に格好いいと思うし、ハンドリングと足回りが気に入ってます。カーブでもふんばってくれるし、ブレーキのフィーリング(ストレスなくかちっと止まる感)もカローラなどと乗り比べると格段にいいですね。
日本ではあまり売れてないけど(日本は車の白物家電化が進みすぎ!)、アメリカでは結構走ってました。やはりスポーツが多かったですね。日本専用車ではないけど、海外で売れてくれたら「消滅」なんてこともないだろうし、とにかく「世界で頑張れ!日の丸フォルティス」です。
>日本ではあまり売れてないけど(日本は車の白物家電化が進みすぎ!)、アメリカでは結構走ってました。
そうなんですか!
日本ではあまり見かけないですが、海外では結構頑張っているんですね。ちょっと安心しました。
でも、日本国内でももう少し売れるといいですよね。